アニメ感想 | #84 #85 #86 #89 #90 |
2004年05月19日 日記より
第84話 |
「唸れ千鳥 吠えろサスケ!」
サ、サスケー!
か、か、可愛いっっ!子ども時代のサスケ!!!今回がサスケとイタチの因縁話なのね!
とっくに終わった話なのかと思っていたので、アニメで見られてうれしー。絵もきれいでよかったよかった。しかし毎度毎度サスケは痛めつけられてばかりで、怪我だらけ、気の毒になってきたよ。
サスケの千鳥って、相手にたっぷりの準備時間を与えるうえ、甚だしいエネルギー(チャクラ?)の無駄使いに見える。なんでいちいち攻撃前に壁だの地面だの削るの?そうしないと技ができないの?
今回はビデオ消さずにおいておこう〜。録画状態ヒドイけど。
今のオープニング(FLOW/GO!!!←短くてよろしい)が、わたしが知っている中では一番好きかも。曲が。でも歌詞が聞き取れないから、歌詞を知ったらそのまま好きかどうかわからない。画面はたいして動かないのに、それが気にならないカメラワーク(というかレイアウト・演出)で、曲と合ってていい。作画は癖があって好きじゃない。
コミックス貸してください、Kさん。
この日からわたしは変わりました(大笑)。原作を読む気になりました。
|
#84 #85 #86 #89 #90 |
2004年05月26日 日記より
85話 |
「愚かなる弟よ 恨め、憎め!」
サスケはイタチにボコられた。終わり。
あーあ、これでまた3ヶ月くらい、サスケは出てこなかったりするのかなー。
ガマの食道がセフィロトモンの体内みたいだった。
怒りに震えるナルトの声、感情がよく表れていたよ。竹内順子さんの演技はいいなあ。
サスケは兄を殺すことだけを目的に生きているけど、本当に達成してしまったら、自分も兄と同じ存在になるよね。肉親を殺し、一族をその時こそひとり残らず失って。復讐しても過去は戻らないのに。ナルトのおかげで変化(へんか)しているといっても、イタチのこととなるとそれだけで頭はいっぱい。
今回のアニメではそこらあたりのサスケの本気が見えなかった。そして、サスケってイタチのことを除くと何考えてるんだかわからない。
ところで、NARUTOのキャラは名前がみんな面白いけど、敵でイタチって聞くとわたしには白い体毛と赤い目のノロイがちらついて。催眠系の技(というか)を使うあたりは似てる。 |
#84 #85 #86 #89 #90 |
2004年06月02日 日記より
86話 |
「修行開始 オレはぜってー強くなる!」
綱手の声は勝生真沙子さん。ずっと顔を見せないから何をもったいぶっているんだろう、と思っていたら、変化で若作りしているキャラだそうで。確かに、勝木さんなら、20〜50歳を演じられるだろうな。強さ・迫力もある。でもでも、わたしとしては、海王みちる声で、時々でいいから色っぽくしてほしい!
先週の予告で見て諦めていたけど、月読にかかっていて、骨折しているサスケをそのままにギャグを演じられてもつらいです。肋骨折れてる子どもを背負って暴れるんじゃねえ!ガイ先生!
絵が異様にきれいで、ナルトが妙にカッコよかった。ナルトじゃないみたい。
ナルトが「みんなどうしてっかな」って、おいおい!カカシもサスケもイタチにやられたばっかりで、あんたはふたりを治療してもらうために綱手を探すはずだろ!目的が修行と並行してておかしくなってるよ!
コミックスを読んだ時に思ったが、NARUTOって、連載のページ量と時間配分、時間の流れがちぐはぐじゃない?週刊連載誌の、というか、ジャンプの悪い面が前面に出ている感じ。伏線はあるにはあるんだけど、その現れ方・展開が唐突。そしてそのままアニメ化しているように見える。 |
#84 #85 #86 #89 #90 |
2004年06月06日 日記より |
写輪眼兄弟
結構真剣によろめいています(^_^;)。うちは兄弟に。
先日の過去話で、兄の顔も見たし、わたしがはまる兄弟の条件に合致したため、踏みとどまっていたカギが外れたようです(笑)。 とにかく、サスケが頭にちらついてしかたないので、録画が消えていないテープを探し出し、サスケorイタチがいる6話分まとめて保存用にしました(^_^;)。
ダビングしながら見ていたら、新たに疑問が沸きました。原作どおりなら、原作を読んだらわかるかもしれないです。読んだコミックスはまだ中忍試験の途中です。
写輪眼も謎。イタチとカカシの写輪眼は、巴形の模様部分が3つあって、サスケには2個だけ。何が違うの?カカシって、うちは一族じゃないよね。なぜ写輪眼持ってるの? |
#84 #85 #86 #89 #90 |
2004年06月23日 日記より
89話
|
「波紋」 やっとアニメに追いつき追い越しました〜。コミックスを先に読んでから見た最初の回。
わあ。パチンコが富くじに変わってる。ナルトは12歳(まだ12歳?)だからアニメでもパチンコしちゃいけないのね。
綱手さん、声が好きだってのもあるけど好きだ。これからしばらくは綱手さんを楽しみに見ます。
原作のほうが胸大きいね(^_^;)。原作ほど胸が大きくてぶらじゃあしてなかったら、動きづらいと思うんだが。靴もいかんよ、あんなサンダルは。 |
#84 #85 #86 #89 #90 |
2004年07月11日 日記より
90話 |
「怒りバクハツ!許さねーってばよ」
OP。わーい!イタチが動いてる〜v!先々週まで、今回のOPって、歌は好きなのに動かないよなあ、といつも思ってた。このためだったのね。シルエット部分も色がついて、イタチも綱手も動くからうれしーい。でも、今頃イタチがOPで動いても、しばらく出てこないんじゃないの?このOPがある間にまた出てくるの?それならすごく楽しみだけど。そして、オープニングタイトルの背景が鬼鮫の鮫肌ってのは、鬼鮫にとって名誉(^_^;)というか、そんなに重要な役なのか?と思ってたり。
時間稼ぎが入ってました。ほお、と感心。トランプのシーン、賭け事の好きな綱手として自然だし、札が自来也と綱手の運や心情を表している。何も言わなくてもふたりがトランプを進めることで、三忍としての息や間柄も伝わる。引き伸ばしとしてはとても高度だと思う。これは脚本段階から入っていたと信じるけど、演出の可能性もある。
一方で、わたしが見た中で一番ひどかった引き伸ばしは、中忍試験の終わり、我愛羅を追うサスケを止めようとしてナルトたちが森の中を枝から枝へ飛んで行くだけの回。サイテーだった。
EDは、色が着くまで誰が誰やらわからなかったわ。ヒナタはらしくてよいけど。テンテン…だよね、顔があまり写ってないのは。
そしてやはり、ハガレンもNARUTOも、時代や文化の設定がいびつだと思う。NARUTO世界にパソコンがあるのを知った時は驚いた。術を作るより、パソコンや監視や通信の技術に磨きをかけた方が任務に役立つんじゃ…。
|
#84 #85 #86 #89 #90 |