アニメ感想 | #142 #143 #144 #145 #146 #147
|
2005年07月06日 日記より
第142話
2005年07月06日 日記より
第142話 |
「厳戒施設の三悪人」
新エンディングがいいです!ナルトのアニメがかわいくってほほえましくって実にいい!息抜きできる雰囲気。ほっとします。
なんだか同人誌かウェブサイトを見ているようでもありました。かーわーえーえー。
この感想を当日の日記に書いた後、この感想ページにまとめるまでの間に他の人の感想を見ました。 すると、このエンディングのことを「サボリ、手抜き」と書いてあるのです。とんでもない!動画枚数でいえばどのエンディングより多いのではないでしょうか。確かに彩色はしてありません。コンピュータでの合成や加工、カメラワークもないです。しかし、ループ動画ではなく、ほとんどずっと違う動きなんですよ!動画を愛する人・描いたことのある人ならばこのエンディングの凄さ・面倒さを解ってくださると思います。
完全オリジナル…と思っていましたら、Aパートは原作にあった話、アニメ第一部ではとばされた部分でした。時期的にはネジ・チョウジが元気になっているということでちょうどいいのでしょうが、キバとシノが話すにしては遅すぎるだろうと思うし、サクラがもう魚の練習しているのは早すぎる気がします。原作では日数があいまいだからあれでいいと思うのですけど。
ヒナタにはもっと和らいだ笑った表情で出てほしかったです。
オリジナル部分、まださわりだけなのでなんとも言えません。木ノ葉の忍がぞろぞろ出てくるという意味ではいい感じ。
敵(というのか?)のデザインが全然NARUTOじゃないのは、目をつぶるしかないのでしょう。違いすぎて浮いてます。
イズモとコテツのファンは喜んだでしょうね。
いくら多勢に無勢とはいえ、アスマと紅が罪人ごときにやられちゃうのは嫌だなあ。
あの、顔が映らないキャラがミズキでしょうが、ミズキなんてよほどのファンやコミックスを持っている人以外誰も覚えていないんじゃ。
中忍のミズキが偉そうにできるってことは、アニメ設定の大蛇丸が後ろにいるからか?
砂の三姉弟が帰るシーンが良かったです。が、よその里の下忍(この時はまだ下忍だよね?中忍になってないよね?)にアカデミーの先生をやってもらったりしますか???
テマリの声が少年っぽかったです。
|
#142 #143 #144 #145 #146 #147 |
2005年07月13日 日記より
143話 |
「走れトントン!お前の鼻が頼りだってばよ」
このシリーズには話はないのでは、と感じました。
やりたいのは物語・ストーリーではなくて、「木ノ葉のキャラクターをひとりでも多く登場させること」なのでは。
視聴者は「今日は○○が出てきた、セリフがあった、動いた」ということを喜ぶのが正しい姿勢なのかも。
カカシとイルカが仲良しなのがうれしい人たちは喜んだんじゃないでしょうか。
何も残らない、感情が動かない、記憶からすぐに消えそうな内容でした。
話そのものはほとんど進んでいません。
ミズキの設定が矛盾しています。いつ大蛇丸と連絡とってるヒマがあったのか教えてください。
カブトとおともだちってことはないでしょうし。
シズネたちがあんなに弱いみたいに描かれると不愉快ですわ。
サスケのどアップがうつったのはうれしいですが、それだけだし。
|
#142 #143 #144 #145 #146 #147 |
2005年07月20日 日記より
第144話 |
「新生三人一組 スリーマンセル 二人と一匹!」
アニナル見てて、これは「リレーアニメ」だと感じました。仲間交換日記のリレーマンガ、リレー小説、あの仲間ですよ。題材とかなんとなく設定はあるんだけど、起承転ばっかりで誰も本当のヤマとオチを作らないの。最後に誰かがまとめてくれるまで、ただただ「さあ、これでどうだ!」って次に回す。むしろウェブサイトのリレー小説のほうが楽しいです。
先週感じた「目的はキャラ登場」が本気かも。このシリーズで、木ノ葉の名前があるキャラ全員出たりして。
山本泰輔さん、お久しぶりー!うれしいわ!
|
#142 #143 #144 #145 #146 #147 |
2005年07月27日 日記より
145話 |
「炸裂!ニューフォーメーションいのシカチョウ」
親の技を継承して出してきたり、イルカ先生の教員採用エピソードがあったり、と変化があったためまあまあ面白かったです。
いのシカチョウはちっとも動きがなくて「その後どうするか」が皆無なんで退屈でした。
ミズキ、そんなに教員になりたかったのか(笑)。
えーと。あの女の人、誰だっけ。ミズキの恋人ってあんな顔だった?ほんの数週前のキャラを覚えていない。
話がない、進まないという意味ではこれまでと変わらず。いつまでこんなことを続けるんだろう。
|
#142 #143 #144 #145 #146 #147 |
2005年08月10日 日記より
146話
|
「残された野望 大蛇丸の影」
絵がきれいだったのでぼーっと見ているだけでも良かったです。けど、この作画の人、影が直線になるんです。何とかしてほしい。影が不自然で不愉快。
どうにもこのミズキのシリーズ、感想を書く意欲がわかなくて困ります。
大蛇丸ってすっかりスカウト役で、ここまでくるとお笑いになりそうです。
綱手が自分で手を貸しに出たので、久々に怪力バトルが見られるなら嬉しいです。…でも、相手はあのバカふたりなんで見ても楽しくないかなあ。
|
#142 #143 #144 #145 #146 #147 |
2005年08月17日 日記より
147話
|
「史上最大のNARUTOスペシャル ガチンコ勝負 虫とり うん動会 3大祭りで大暴れだってばよ」 のうち「因縁の対決!オマエにオレは倒せねえ」
スペシャルは面白かったです!
絵もきれいだし、オリジナルと昨年短編映画と忍者ドームと今年の映画情報とキャラクター紹介が混じり合ってて、構成として全然飽きずに見られました。
アニメオリジナルはミズキ篇が終わって虫取り篇?開始ってことですね。
先週の予告を見た時はこれだけ長いとは気づかなくて、どうせ再編集ものだろうと高を括ってたんです。アニメオリジナルに夢を見られるようになって良かったです。
ミズキ編最終回。
綱手が出てきたとたん、あっという間に片付いて、やっとすっきりしました。綱手さんが動いてくれて嬉しいしね。ただ、まあ、忍なんだからさ。情報収集も仕事なんだし。風神雷神が脱走しているのは分かってたんだから、最初っから火影が隊長として行ってたらこの話2回くらいで終わってたんじゃないの?
あと、今さらだけど、ナルトがサスケサスケ言ってるのが不自然。とっくの昔に3年間は大丈夫だと納得してその間修業するって決めたのに。
なんでイルカ先生はぼーっとしてんだ!中忍が下忍にかばってもらってちゃイカンでしょう。
ナルトがいかに回復早いといっても、それは一晩寝た後か九尾化した時だけだと思うんですが。
イルカがパックンに対して敬語(丁寧語だったか)を使っているのが妙な感じ。パックンはカカシの忍犬だけど上忍ではないよねえ。
142〜147話は「ミズキ脱獄編」と呼ぶらしい。
|
#142 #143 #144 #145 #146 #147
|