アニメ感想 | #107 #108 #109 #110, 111 #112 #113 |
2004年11月03日 日記より
第107話
2004年11月03日 日記より
第107話 |
「オマエと戦いたい! ついに激突、サスケVSナルト」
すごいです。あのオリジナル編から、見事に原作ストーリーへ繋ぎました。
回想シーンのはさみ方がうまいです。前回の引きから始めて、徐々に遡って、サスケの根本にあるイタチの回想シーンへ到る経過が自然です。
前回不満の一番理由は、今後のサスケの行動の引き金が、自分が倒せなかった敵をナルトが倒したと知っただけ、たった一度任務で関わった敵の言葉に煽られただけ、ということでした。
それを出すなら、以前の我愛羅戦のほうが激しかったし、兄との闘いの後でオリジナル編の状態でいられたことが説明できません。
他にも、あんな敵の一撃で寝こむほどやられたのかよ、とか、シーンとして一度は立っていたように見えるのにその後でまた倒れているのが変でした。
それを、ナルトの成長をきっかけとして、少しずつ場面の積み重ねをしていき、兄の言葉を蘇らせる、サスケの生きる理由の張本人、イタチの言葉の重さを思い出させるところまで来ます。
今回オリジナル編から引き継ぎ進めるための多少の強引さはあるものの、回想の選び方と入れるタイミング、長さが絶妙です。
病院屋上のシーン。干してあるシーツが背景としてもごくあたりまえであり、かつナルトとサスケの争いをアニメーションとして時間をかけて見せるために非常に効果的でした。ふたりの姿を隠す・互いに探す、ふたりが見えなくなることで視聴者のハラハラ感が増す、攻撃に対してシーツが防御の代わりになって長引く、動きが派手に大きくなってテレビ向き。
手を着く時の効果音はヘンでした。コンクリートのざらざら屋上で「きゅっ」って。それはないでしょう。
うずまきナルト連弾で空中にいたナルトが豪火球の時いなくなってましたね。
サクラの心情は原作の方がダメージ大で、アニメだと軽めに流された感じを受けました。まあ、その方がこちらは助かります。
サスケの「ナルトオオォォォォ!!」はもっともっともっと凄みをきかせてほしかったです(涙)。あれじゃあ軽いよ。
そして、カカシ先生には一歩届かないで終わりましたね、今回。他のエピソードが多かったので、「今回は間に合わないな」と思っていたら、思ったとおりのシーンで終わりました。
盛りだくさんで贅沢な回でした。
サスケ、目にハイライトがはいってました。今回はもっと病的に目に隈をつくっててほしかったかな。
バラの葉のつき方が違う…(汗)。 |
#107 #108 #109 #110, 111 #112 #113 |
2004年11月10日 日記より
108話
2004年11月10日 日記より
108話 |
「見えない亀裂」
始まってしまったなぁ。分かれ道。
サスケファンとしては、サスケのいろいろな――といっても「怒哀」が主――表情が拝めて、美しい横顔を堪能できて、セリフも多くて、ありがたい回でした。
思っていたよりゆっくり、ゆったり、じっくりと描かれています。もっと先まで進むと想像していました。
声がつくと、イメージと違うところもあって驚いたり。
マンガでは、サスケはほんとに何を考えているのか分からない部分がありました。わざと不明のまま隠されている感じ。アニメでは、サスケが悩んで苦しんでいる、つらくてたまらないような印象です。
マンガでは「サスケってばかー」「どうしようもない奴」と思わされたりしたんですが、アニメでは哀れ・不憫を強調されているように思いました。同情されてる?最後のサービス?
屋上のカカシと自来也の言葉。原作では、それとなしにナルトに聞かせているように受け取りました。アニメでは、ナルトに聞こえているのかどうか、あまり判りません。
世の中の大人(に限らないが)が皆、カカシほど子どもの気持ち−焦りやいらだちや不安や自尊心や競争心や−を理解するなら、どんなにか幸せでしょう。ああ、そう、それで人気があるのですよね、カカシは。
サクラのべそかきがものすごくわざとらしかったです、絵的に。マンガのコマならともかく、何秒間もあれはイカン。
そして、世の常ですが、世界が狭い人には、自分の不幸でいっぱいいっぱいの人には、真実も勧告・忠告も耳にはいらず、理解されないのでした。嗚呼。(自分がそうなる可能性の自戒もこめて。)あんなに丁寧に言ってくれる人なんてめっったにいやしない。言ってもらえるだけでも心からの感謝をするべきことですのに。親でもない、目上の人ですよ?(わたしへの忠告を下さい、カカシ先生。代理可。自来也の言い方だと、ニブイわたしにはきっと解りません)
原作と大きく違って聞こえたのが「よく考えろ」。
アニメでは、殴りつける代わりかと感じるくらい、「怒り・厳しさ」が含まれている捨て台詞と思いました。原作では、その瞬間のカカシのコマがありません。そのため、いつもどおりのカカシのしゃべりかたをイメージしていました。まるで冗談のような、軽い、優しくさえ感じる言い方。アニメのほうがサスケに対して正しい方向かも。
しかし、オリジナル編の後ではいろいろ無理があるなあ、苦しいなあ。
音の四人衆。声は忘れていました。中忍試験会場で屋根にいたけど。
予告の妙に舞い上がったナルトの声が悪い予感というか、嵐の前の浮かれ声というか。かえってこわい。 |
#107 #108 #109 #110, 111 #112 #113 |
2004年11月29日 日記より
109話
2004年11月29日 日記より
109話 | 「音の誘い」
良かったです。サクラの告白で泣きました。
ほぼイメージどおりでした。終わるシーンまで原作と同じ。
サクラとナルトの話は屋台のラーメン屋でするな!いくらナルトでもああいう話を一楽でするのはどうかと思うぜ。サクラも、そんなところでしゃべってんじゃねえ!
わたしのイメージでは、サスケが音の誘いを受けてから里を抜けるまでに丸一日以上ありました。アニメでは、病院の屋上でやりあったその日の夜ですか!すっごいハード。
つまり、アニメではサスケは音の四人衆に遭う前に散々悩み抜いていたから、音の誘いは決定打で背を押しただけだったということですか。
そして、「夜中」は、わたしは深夜2時くらいを想定していましたが、アニメだと夜10時くらいにも見えますね。
全般にアニメのサスケのほうが嫌味がなくておとなしいです。原作だと、サスケが大好きなわたしでも嫌いになりそうなくらいヒドイ、人でなしですもん。だからこそ、サスケの狂気にも似た憎悪や力への執着がよく顕れています。アニメではサスケが少しはいい人に見えます。
サスケの部屋、かなり原作どおりでびっくり。あれはいったい。サスケって、一族が死んでからはマンションかどっかの暮らしだったの?しかも豪華。ナルトの家賃の10倍くらいか(笑)。写真を伏せるシーンは原作でも大好きなので、丁寧に作画してあって喜んだ…ら、伏せる途中で既に写真立ての足部分が閉じた状態になったままだったのでがっくり。伏せてから重力に従って閉じるように動かしてくれよ(-_-;)。
サクラの、血を吐くような叫びのような(実際叫んでいた)吐露も、サスケには通用せず。このサクラはとても勇気があって一途で、いじらしくて、感心します。表情は原作のほうがいいような。
で、泣かされて盛り上がってたのに、サスケの「ありがとう」が、なんか。違うぅ〜。あんな「ありがとう」でいいの?あのセリフ一言でサクラも読者もどれだけ救われるか落ち込むかしれないくらい大切な言葉だと思うのに。その重大さをどちらつかずにしなければならなくて、どうとでもとれるように言わなくてはならなくて、あげく感情のないあの言い方に終わったの?
あんなはっきりした棒読みではなく、囁くように感謝をこめて、または諦めさせるために冷たく、言ってほしかったです。
ラジオからの受け売り。エンディングの最初の「Get out(に聞こえるのですが、違うかも)」の語尾。「すいませーん」の声。間違って入ってしまったのを、結局残したんですって。 |
#107 #108 #109 #110, 111 #112 #113 |
2004年11月24日 日記より
110・111話 |
「木ノ葉五人衆+ワン! 鉄壁のフォーメーションで大暴れだってばよスペシャル」「結成!鉄壁のフォーメーション」「接触〜音四人衆の実力〜」
スペシャルのわりにレベル低かったなー。
そして、動いて話すサスケは年内見納め。これから2ヶ月くらいはあっても回想シーンだけか。
リーの手術、アニメではシカマルたちの出発の前日??翌朝にもう歩いてたことになるの?
当分は好きなキャラが出たとしても綱手だけなので、気を抜いてしまいそう。
アクションゲームはできないしゲーム機を持っていないから手を出していないけど、ナルティメットヒーロー2って、面白そうだなあ、とても。激闘忍者大戦3は絵がヘンね。
アニメは春になる頃に終わるのだろうか。夏の映画までもたせることは不可能な気がする。一旦終わって、再放送してくれないかな。 |
#107 #108 #109 #110, 111 #112 #113 |
2004年12月01日 日記より
112話
|
「イキナリ仲間割れ!? シカマル小隊大ピンチ」
好きキャラが誰一人いないと、いたって冷静に見られるわ。今回は時間かせぎが少々間延びしていた。アクションもほとんどなし。閉じ込められた話だから仕方ない。
|
#107 #108 #109 #110, 111 #112 #113 |
2004年12月08日 日記より
113話 |
「パワー全開! 燃えろチョウジ」
チョウジ対次郎坊。こんなにゆっくりとしか進まないとは思っていませんでした。決着直前まではいくと思ってて。
好きなキャラもいなくて、スローテンポである割りに退屈しなかったので、よくできてたんですね。
ふと思ったんですが、秋道の秘伝丸薬についてシカマルがあんまり詳しかったら忍としてはマズくないんでしょうか。
今回いたチョウチョはシロチョウっぽい。
|
#107 #108 #109 #110, 111 #112 #113 |