NARUTO感想 うちは部屋
このページの下へ
アニメ感想#152 #153 #154 #155 #156 #157
2005年09月21日
第152話



















2005年09月21日
第152話
「生あるものへの葬送曲」
笑えるという意味で面白かったです。
絵というか、動画割り・口パクが大げさで極端でギャグタッチでした。
話は空虚な印象で、葬式や死の扱いで少しの嫌悪感を感じます。

ガイ班のリー、ネジ、テンテンがメインであることが見所ですね。
ガイとリーのオリジナル過去シーンがありましたが、リーの格好が今と同じでした。「下忍になったばかり」の頃はまだ今の髪型と服ではないと思うんですが。
仰向けで寝ている人の口に食べ物を入れるなんて、気道塞いで死にますよ。
ネジが激辛カレーを食べる前後の表情がステキです!
カレーを食べて色が変わるところ、「カリオストロの城」のつめこみルパンを思い出しました。…違ったかな。未来少年コナンだったか?
オリジナルシリーズでは必ず綱手が出てくるのが嬉しいのですが、どんどんいい加減な無能な火影にされていくようで少々つらくなってきました。あれでは、医療忍者としての能力と怪力しか取り柄がないみたいです(泣)。最後の一口にこだわるのはチョウジだけではなかったのですか。
サクラが小鳥を治せるほどになっているのはすごいです。早!
任務をサスケにこじつけるのにも相当無理がありますね。それでも、鬼鮫、イタチ、と名が出て来るだけでドキドキします(笑)。しかし、今そのシーンを出されるとパッと頭に浮かぶのは「このへんで ナルトカード 売ってませんか。」です。コマーシャルの威力恐るべし。
「カラシ」が一瞬「カカシ」に聞こえました(汗)。
#152 #153 #154 #155 #156 #157
2005年09月28日
153話
「心に届け!愛の鉄拳」
届かねえよ!
うわあ、すっげーつまらん!

ミズキ篇に勝るとも劣らないくらい、ヤマなしオチなし意味なしな1話ですね。
良かったのは絵だけ。
不満がいろいろあって、特にネジのあしらわれ方とナルトの行動です。が、感想を書くためにもう一度再生して確認するのが時間の無駄に思えます。
リーの言葉もカラシの態度もサッパリ胸に響かない、納得できないです。
リーが自分の恩義を押し付けるような説得も腑に落ちません。
カラシがカレー作りより力に憧れるのを他人がとやかく言うことではないしね。リーの言葉だけでカラシが元に戻ったのなら、カラシは今まで人を殺してきた(死ぬのを黙って見てきた)のを何も悩まず苦しまず反省せずにいたのかと驚きます。それなりの理由づけが必要でしょうが。いっそのこと「雷牙が葬式の時に泣き真似をするのが見てて面白いからつきあってきた」くらい、とんでもない言い訳するほうがマシです。
雷牙の泣き真似といえば、葬式の時泣き喚く役って「嘆き女」だっけ、それって女がやるものだと思ってました。日本には過去にもこういう風習ないよね?あったっけ?
ネジが活躍するかと思って少しは期待していたのに、作戦はないわナルトの手綱をとる気もないわ白眼まで封じられるわでいいとこなし。惨めです。作戦はシカマルと比較されるためにやらせてもらえないのでしょうが。
#152 #153 #154 #155 #156 #157
2005年10月05日
第154話
「白眼の天敵」
オープニング・エンディングが変わりました。「波風サテライト」「そばにいるから」
オープニングは、影の使い方がDVDの3rd STAGEジャケットみたいです。
サスケが完全に過去の人。回想扱いです(涙)。オープニングにサスケを出そうとすると回想シーンの繋ぎ合わせにするしかないというような、延々背景がサスケ絡みの回想。
エンディングではサスケの影すらないありさま。
そのせいかどうか、どちらの歌も印象に残りません。
木ノ葉メンバーはいい雰囲気です。
が、サスケファンとしてはこれから3ヶ月、このOP・EDを見るのは寂しいです。
もしかして第二部をやるとしたら、サスケは回想すら出ないのかな、オープニングに。

話。前半は戦闘なのでそれなりに動いて、どうなるのかドキドキできました。
が、後半がねえ。かわいそうな蘭丸と雷牙の過去話を聞かされてうんざり。趣味で人殺しをするやつに同情の余地なし。シリーズとしての筋がバラバラで一貫性がありません。
これ1話だけなら結構よかったかと思うのですが、雷牙と蘭丸がしてきたことを思うと納得がいきません。甘ったれるのもいいかげんにせえよ。
蘭丸は宗教の勧誘営業に向いていると思います。
蘭丸って、忍者なんですか。印も結ばず顔も出さずにチャクラを操ってたの?血継限界だとは言わないでください。
再不斬と白を引っ張り出すのはやめてほしかったです。
#152 #153 #154 #155 #156 #157
2005年10月12日
155話
「忍び寄る暗雲」
ミズキ篇と同じに、意味の無い話でした。
絵と動きがひどかったから、ミズキ篇は絵が良かった分、今回のほうが質が低い印象。
物事が何一つ解決していないのが致命的なのでは。

死んで終わり、のはずの雷牙は生きていて考えも変わらない(らしい)。
カラシは何も学ばず、リーやナルトが庇う理由がない。本人が反省していないし何が悪いかも分かっていない、同じ過ちを何回でも繰り返しそうなのに、どうやって立ち直るのか。
蘭丸は誰に何を言われても雷牙のことしか目に入ってないんだから、これも最初と同じ。

ネジの白眼が蘭丸の透視に劣るみたいな描かれ方をすると気分が悪いです。
ナルトは確かに安請け合いをしがちなキャラだけど、自分の目的がはっきりいくつかある今、絶対にあんなことを言うはずがないです。蘭丸の面倒を見る話。
あと、冗談かもしれないけど、「オレの新技」って、まさか螺旋丸のことじゃあないよねえ。あれ。アニメオリジナルシリーズになってから、ナルトってガイ班に螺旋丸を見せたことってあったっけ。なかったとしたらやっぱり螺旋丸のことかな。
#152 #153 #154 #155 #156 #157
2005年10月19日
156話
「逆襲の雷牙」
今回はちょっとはまともな事を言っていたので、そういう意味では安心して見られました。
が、1話の中の盛り上がり、というものが無いんですよ。だらだら流れるフィルムの一部分、という感じです。

正直、いつまでカレーで引っ張るつもりなの、と飽きます。
カラシもフラフラ、考えの無さ・行動の根拠の無さがひどいです。
ナルトにクナイを捨てさせても額当て他は金属だと思います。
次で終わってくれるのかなあ、そうしたらサスケが出るのかなあ。

ぎゃあ。ナルトスナック巻ノ三、もう出てるの?気付かなかった。
というより、いつまでたってもうましお味かよ!もうやだよ、あんなに塩辛いの!別の味にしてえ!
#152 #153 #154 #155 #156 #157
2005年10月26日
157話
「走れ!!!命のカレー」
ぎゃあ!なんなんだこれはーーーっ!(笑)
これはNARUTOか?NARUTOなのか?
先週までとは全く別の番組かと疑いました。夢でも見ているのかと。
すばらしくくだらなくて吹き出しました。

見ていて、101話「〜カカシ先生の素顔」を思い出してしかたなかったので、てっきり大和屋さんの脚本かと思いました。違いました、先週までと同じ武上さんです。と、いうことは、演出、むらたさんの味がこれなんですか。シリアスな回はあまりいい印象がないのですが、原作に縛られずに笑える話にしてもよければこうなるってことですか。
ネジが最高でした。本気で笑ってしまいました。
今回、細かいことにつっこむのはバカバカしいと思うのでやめておきます。ひとつだけどうにもひっかかっているのは、「蘭丸は歩けないんじゃなかったっけ?」です。ふつーに立ち歩いてますが。確かめる気力はありません。
本気で面白いとは言いませんが、雷牙篇(カラシ篇?命のカレー篇?)の中では1番です。

気になる次のシリーズですが、木ノ葉の忍がぞろぞろ出るらしいこと以外はわかりません。サスケは?
152〜157話は「川の国・命のカレー編」だそうです。
#152 #153 #154 #155 #156 #157

#26〜81 #84〜90 #91〜100 #101〜106
#107〜113 #114〜120 #121〜126 #127〜132
#133 #134〜141 #142〜147 #148〜151
#152〜157 #158〜161 #162〜167 #168〜173
#174〜177 #178〜183 #184〜187 #188〜193
#194〜196 #197〜202 #203〜208 #209〜215
#216〜220 #221〜は「NARUTO -ナルト- 疾風伝」