NARUTO感想 うちは部屋
このページの下へ
アニメ感想#194 #195 #196
2006年07月19日
第194話
「怪奇 呪われた幽霊城」
むう。面白いかといわれればまあまあ、たいしたことはない、です。
が、今までのアニメオリジナルの嘆かわしさと比べればマイナス部分がほとんどなく、キャラの技が生きていて、きちんとオチがあるのでかなりいいほうです。

夏だからホラー、ってことなのかな。
アニメではナルトは必ず「お化けきらい」「幽霊こわい」設定ですね。原作にはそんな設定はなかったように思うのですが。ナルトの恐がる表情は貴重です。
奥方たちは光に目くらましされただけで城に入ったわけじゃないだろうとか、行方不明になってから奥方たちはずっと捕まってたのかよ!とか、口寄せの巻物は必ずあるわけでもないだろうとか、岸本斉史の名前が目立ちすぎだとかツッコミたい。口寄せ動物ってチャクラ切れしたら還るはずじゃ…。
ん?スープが温かいことと時間経過は関係あるのか?
この話自体は民話のパターンを踏んでいるのだと思うのですが。
ガマの腹ン中と同じだね、と思ってたらやっとナルトがそれを言ってくれてすっきりしました。

今さらなんですが、赤丸の声って竹内順子さんですね。
トントンは、いつも一緒にいるシズネの根本圭子さんで。
#194 #195 #196
2006年07月26日
195話
「第三の超獣 最大のライバル」
アクションが多くて楽しかったです。シリアスと笑いの混じり方が半端で、ギャグ寄りに見えます。
リーがメインなのは、映画の前宣伝でしょうか。
ヤグラはゲームの宣伝キャラ?

話はどうなるのかまだ何も見えません。
ガイは面白いです。動いてくれるとうれしいです。
ヤグラのキャラクターデザインが、コマーシャルでやっているゲームのキャラに似てるな〜(それ以前にうちはか状態2と似ている)、と思ったら、エンディングに「キャラクター原案協力 タカラトミー」となってました。
そのゲームに関係あるのでしょうか、「第三の超獣」って何のことでしょう?超獣なんて今までのNARUTOには出てないよね?
ヤグラは見習いなのに、どうして額当てをしているのですか。
ガイ先生の自分ルールは、ガイがカカシにジャンケンで負けて逆立ちで歩いている時にリーだけが聞いたはず。確認したら、ガイは「他の者には秘密だぞ」と言ってますよ。アニメ、矛盾してますよ。
全身タイツのシーンは笑わせてもらいました。しかし、ネジファンは見たくなかったのでは。
アニメの綱手も異常に悪く描かれている気がしてなりません。執務室でお酒を呑むような人なのでしょうか。
C級任務なら、ネジ・テンテン・ナルトを最初から使えばよかったんじゃないのですか。ガイが行く必要ないでしょう。
ガイが人形相手に戦っているシーンから、リーが道場で修業しているシーンの間に妙な白い四角が下のほうに見えたんですが、あれってコマとコマの間にあたる部分でしょうか。
#194 #195 #196
2006年08月09日
第196話
「涙の激突!熱血師弟対決」
面白かったです。ガイとリーがメインだと、自動的に笑えるし体術アクションも見ごたえがあっていいです。

安易に表蓮華、裏蓮華を使っているように見えるのと、敵がレベルが高すぎるのが気になりました。
敵はやはりゲームのキャラなんですね。
#194 #195 #196

#26〜81 #84〜90 #91〜100 #101〜106
#107〜113 #114〜120 #121〜126 #127〜132
#133 #134〜141 #142〜147 #148〜151
#152〜157 #158〜161 #162〜167 #168〜173
#174〜177 #178〜183 #184〜187 #188〜193
#194〜196 #197〜202 #203〜208 #209〜215
#216〜220 #221〜は「NARUTO -ナルト- 疾風伝」