アニメ感想 | #162 #163 #164 #165 #166, 167 |
2005年11月30日 第162話 |
「白き呪い武者」
アニメオリジナルとしてはまあまあなんじゃないですか。目立って悪くなければよしということにします。でないとほめられなくなっちゃいますからね。動きが悪かったけどそのせいでだいなしになるシーンもなかったから我慢します。
ナルトの声の演技に救われている気がします。
2話完結なのでしょうか。
カカシが出てきてうれしいと思ったら、なんのために出てきたの!?「遠い」って、それだけ?
最近、サブタイトルを読んだり読まなかったり、決まってないんですね。ギャグの時だけ読み上げることになってるのでしょうか。
ナルトが奢ってやるなんて、懐が大きくなりましたねえ。
なぜか「どろろと百鬼丸」を思い出しました。(衣装と妖怪しか共通点ないだろ) |
#162 #163 #164 #165 #166, 167 |
2005年12月07日 163話 |
「策士・紅明の思惑」
感想が非常に書きにくいです。「ふーん、ああそう」としか言えません。
時間かせぎの回?
アニメオリジナルって、何度も書きますが、ナルトが必要以上にバカになってませんか。
今回一番うれしかったのは「ナルティメットヒーロー3」のコマーシャル!綱手様はちょっと力みすぎだったけど、次回がサスケ!サスケ!サスケです!!今やコマーシャル(とゲーム)でしか声が聴けないサスケですよっ!来週のコマーシャルが楽しみ〜v
|
#162 #163 #164 #165 #166, 167 |
2005年12月15日 164話 |
「遅すぎた助っ人」
思いがけず面白かったです。というか、ハラハラひやひや?
ガマ吉・ガマ竜のカエル跳びがかわいくてたまりません。大きなカエルと遊びたい…
助っ人って、カカシかよ!な回。そりゃ、あんな見送り方されたら、来ているだろうとは思ってましたが、助っ人ってのは違う気がします。
まだ続くとは。
話が全然NARUTOじゃないのは慣れてきて、細かいところはやっぱり不満がいっぱいなんですが、いちいち言うのも疲れてきました。
そうすると任務が終了になったりナルトがピンチになったりするので、どこかで見た話だと思っても先が気になります。ナルトが死ぬわけないのは分かってるわけですが、予告でカカシにあんなに真面目な声で深刻に「ナルト死す」なんて言われるとドキドキしますね〜。
不満は言わないと書きましたが、ガマ竜のハズしかたがズレすぎてて厭味に聞こえました。
サギの設定がサスケとかぶるので驚きや新鮮味がないです。
ナルトが両腕を拘束されたまま頑張るのが「雪姫忍法帖」を連想します。あっちのほうがもっとヤバイから気楽に見てました。
カカシが出てきて嬉しくてドキドキするなんて自分でびっくり(笑)。いや、カカシ好きですけど、好きな順位が低くてカカシに対してときめくような好きではないので。サスケもイタチも長期不在なもので、無意識に代役を求めているのでしょうか、わたしは。カードバトルのコマーシャルもうれしい。
コマーシャル、そう、期待していたナルティ3。サスケなんですが、画面もサスケとイタチも出るんですが、セリフが普通でした〜。これまでにアニメ原作に出てきたセリフを言い直しているだけ、って感じで肩透かしを食らいました。ちょっと残念。もっと、コマーシャルならではのふだん聞けないセリフを言ってほしかった!
|
#162 #163 #164 #165 #166, 167 |
2005年12月21日 165話 |
「ナルト死す」
種明かしの回。サスペンスもの終盤の解説シーンってこんな感じ?
カカシ戦闘シーンあたりまではおもしろかったです。
ナルトは先週より元気です。「死す」って、ほんの一瞬セリフで死んだことになってただけでした。大名の名前はサギで鷺だが、このサブタイトルは詐欺ですわ(寒いなあ、今日も)。
謎解きをしてくれるのはいいんですが、その順番や演出がタルくって。
矛盾がぼろぼろ出てくるのがイヤン。ネジが「生きている者はいない」って言った鎧、中身は人間だったし。
チシマに対するサギの態度も不自然で。呪い武者の気配だけでサギと悟ったはずの紅明が中身のナルトに気付かないとか。サギとナルトの身長伸び縮みしすぎ。先週の、人間の体を酸で溶かすとかも、いったいどんだけの酸と時間を使わないといけないと思ってんだよー。
雑魚敵のはずの、アニメオリジナルキャラが我愛羅の術を使うなんて、写輪眼も尾獣ももってないくせに、ムッとします。
終わるのかと思ったらまだ引っ張るのかよ!って感じで、先週が少々面白くてもこれだけダレると評価再び下降します。
それにさ。最重要事項。サスケ出てねえ。1月って秋ですか。1月が秋かよ!年内にサスケ出てないぞ。秋って来年の秋ですか。
|
#162 #163 #164 #165 #166, 167 |
2006年01月04日 166・167話
|
「今年もNARUTOがやったらぁ!戌年だけど鳥の国!?ぶっち抜きで大暴れだってばよスペシャル」「止まったままの時間」「白鷺の羽ばたく時間」
なんといってもエンディングですね。いやー、同人誌並みのイヌ耳、尻尾、着ぐるみ、の色っぽいおねえさんとおにいさんにメロメロです。特にヒナタと紅!きっとカプセルフィギュアが出るでしょうが、出来がよければヒナタと紅がほしいです。つーか、あのエンディングの縦長ポスターがほしい!
え、本編の感想ですか。ふー、やっと終わった。やれやれ。
スペシャルだというのに絵も動きも酷すぎます。
このシリーズは、「○○という説明だったのに実は□□だった」だらけで、卑怯というか、反則の連続です。それに、今回スペシャルで2話全部を使って引き伸ばすとは思ってもいませんでした。だれだれ。2月になったらこのシリーズの内容を忘れている自信があります。
先週からサスケにかぶりまくりのサギ、ナルトがサスケを音声付で回想し、イタチまで出てきたのは不意打ちでした。単なる再放送であるのに、ドキドキうっとり。サスケ、イタチ、大好き!
サギって、髪型のせいで時々マーグに似ています。
せっかくカカシが闘っててもあの動画じゃ、全くサマになりません。
ショウワノートのコマーシャル、カードダスのコマーシャルが入った!やった!
火遁とか真似されると無性に腹が立ちますね(汗)。
カカシの台詞「コウモリのように」。ここでイソップが出てくるとは(笑)。
ナルトがチシマにかばわれるのが嘘八百で脱力。無理もここまでくると笑って見逃すこともできなくなります。
162〜167話は「鳥の国・呪い武者編」にしておきましょうか。
|
#162 #163 #164 #165 #166, 167 |