NARUTO感想 うちは部屋
このページの下へ
アニメ感想#209 #210 #211 #212 #213 #214, 215
2006年11月09日
第209話
「敵は『不忍しのばず』」
話はいつものオリジナルパターンで期待できず。
今回はナルトとリーの体術練習や、サクラが良かったです。

NARUTOの他のキャラの声優さんがこのシリーズのキャラをあててますね。キャラ多くて登場回数少ないからな…。
絵が整っていて、サクラがかわいかったと思います。
ガンテツ(丸鉄)が手塚治虫か、その時代の漫画家キャラっぽく見えました。
トドロキのデザインは以前にも見たことがあるような。顔はいいね。
船は蒸気船なんですか。それにしては機関室がないみたいね。斬られてそのまま運行ってどういうこと。
サクラとリーが役立たずになってる…。
ガンテツはむしろ子どもを助けていたんですかね?
#209 #210 #211 #212 #213 #214, 215
2006年11月16日
210話
「迷いの森」
オープニングは観るたびにウットリどきどき、気持ちが高ぶります。
話は進まないのですが、見せ方がうまかったと思います。
ナルトがかっこよくってたまりません。行動もそうですけど、特に声が。キリリとカッコイイ!
絵が整っていました。

ナルト・トドロキ・ガンテツ側と、サクラ・リー側をかわるがわる出して飽きないようにし、合間合間にミニ事件もはさんでいるあたり、進め方がいいと感じます。人を信じたくなる出来事の積み重ねに好感が持てます。ただし話はサッパリです。
結局スライスされたまま航行していますよ、船。おかしい!
任務遂行に一生懸命なナルトはいいですね。いつもは自分勝手な行動ばかりしているけど、肝心な依頼側が護送どころか殺しをやりそうでは、ナルトも真剣になるしかないです。
リーがバタフライで泳いでいるのかと思ったら、まさか溺れていたの!? 体術は得意なんじゃなかったの!? チャクラで水面歩行ができないことを強調するシーンなのでしょうか。それにしても矛盾している気がします。
滝から落ちた船が沈没しないで炎上ですか。トドロキに過去を連想させるために炎のシーンが必要だったのでしょうが、不自然ですね。
キングヘビみたいな模様の毒蛇、目が黒々と大きくてヘビじゃないかわいらしさでした(汗)。で、毒ヘビの毒は慣れているとかで済むもんじゃないってばよ!毒が少量ですぐに吸いだされたのならともかく、血清なしですむわけないじゃんか〜、アニメであんまりひどい嘘を描かないでえぇ。消化器から入る毒と違って即、血管や神経や筋肉が侵されるんだからさあ!
中忍試験の雰囲気がありますね。
弟さえ生きているとわかればトドロキは問題ない、と。
#209 #210 #211 #212 #213 #214, 215
2006年11月30日
第211話
「炎の記憶」
話が進んだので楽しく見られました。そうなるだろう、というところへ素直に収まる様子で。
絵も良いです。

このシリーズ、悪くないですね。だらだらと話数を消化しているという意味ではたいしたことはないのですが、マイナス部分が少ないように思います。奇抜なことをしないで無難なところで転がしている感じを受けます。
今までにNARUTOに出てきた要素を少しずつ形を変えてもう一度組み合わせてみた、無茶をせずによくある話にしよう、という雰囲気に見えます。
ひどいオリジナルに飽き飽きしていると、この程度で安心します。いけないなあ。
リーとサクラが「逃げましょう」で木を背にするのは忍者としておかしいんじゃないかと思います! サクラが自分の任務を他人に自分からべらべらしゃべるのは忍者としてどうかと。
丸鉄が連れて帰った女の子、小さすぎませんか。赤ん坊か、せいぜい1歳くらいの大きさに見えます。言葉を文章でしゃべれる年齢には見えません。
汗を狙い通りの空間の一点に落すってどういう技だ(笑)!頭を多少なりとも動かせるのなら、「汗を垂らす」んじゃなくて「汗を伝わせる」とか「吸わせる」とかにすればいいのに。
ナルトの回想が突然すぎて激しく浮いてました。突然再放送でも始めたかと思いました。演出としてはかなり失敗なような。
「鋼よりも強い糸」が歯で噛みちぎって切れるんですあ?ダイヤモンド製の歯ならともかく。
トドロキの刀(剣?)がすぐ傍らに刺さっているのだから、忍者であるナルトがそれを利用するとかして欲しかったです。
トドロキとナルトが同程度ではナルトはダメすぎ。
トドロキが目を開けてもいないアキオを5年ぶりに見て「(弟!?)」と気づくなんて、すごすぎ。愛だなあ。忍者がチャクラで分かるとか、もっと成長した後の話なら納得できるんだけど。普通は死んだはずの人間なら「似ている」と思うだけだよなあ。
ナルトはあんなに大見得切って、ちゃんと決められるんでしょうか。螺旋丸?
#209 #210 #211 #212 #213 #214, 215
2006年12月07日
212話
「それぞれの道」
少々ごり押しっぽくはあるものの、すとん、という感じでまとまりました。
オリジナルの中ではマシなほうでした。
動きのおかしいシーンが目立ちました。

アキオに萌え萌えしました(笑)。どうにもわたしは「兄さん!」という叫び声に弱いです。
NARUTOでナルトたちより年少のキャラの拷問シーンが出てくるとは思いませんでした。昔のアニメではああいうシーンは多かったように思いますけど。かわいそう。
ひんぱんにあることなので今さらの疑問。どうしてナルトたちは物理法則を無視した動きをするんでしょうか。地上付近で戦ってりゃいいのに。
敵の傘の万能具合は笑いを誘うほどです。パラシュート代わりくらいなら大目にみるとしても、針を飛ばすわ火炎放射器になるわマイメロの傘並みの飛行能力を持つわで忍具の域を超えすぎです。
トドロキのはからいだと、トドロキもナルトも任務失敗したことになりませんか。
ギャグオチは実によいです。「今さら戻れん」というトドロキの気持ち、わかるわー(笑)。
209〜212話は「不忍・ガンテツ編」でしょうか。
#209 #210 #211 #212 #213 #214, 215
2006年12月14日
213話
「失われた記憶」
話はともかく、メンマのキャラが良いです。声もいい(野島健児)。笑いもあって楽しめました。
メンマの髪がいかにも外国人(NARUTO界での)という雰囲気なのも良いです。
ってか、「メンマ」の名をアニメで使っちゃって大丈夫?ナルトが名付け親ならいいのか。

サクラのナース姿はアニメしか見られないだろうからそれなりには楽しみました。でも、NARUTOの医療班はあんな恰好じゃないですよ(汗)。ナースキャップは廃止されつつある時代、なぜわざわざ額当ての上にキャップ。
木ノ葉病院を火事にしちっゃていいのかアニメ!やりすぎでは。
トドロキに続いてメンマも火事にトラウマか。
サクラよ、廊下の先くらい見ろ。
アニメでは火事の場面がよくあって、キャラクターたちが平気で動き回るけど、見ている子どものためにはよくないんじゃないかなあ。火事で死ぬのは火そのものでじゃないことがほとんどなんだから。濡らしたハンカチで口鼻覆って姿勢は低く。
患者の確認もまともにせずに火事を見物している関係者ってどういうこと。いくらアニメでもやめてくれ。
あの赤ん坊の顔、モデルがいそうです(笑)。
ナルトの部屋が今までと違う間取りに見えます。それに広い。
うーむ、ナルトの下着を洗濯したキャラが出ようとは。恐るべしアニメ。ナルトの反応が正常でよかった(笑)。

NARUTOを見ているときにデジモンの、というかpapipoのコマーシャルを見るとドキッと嬉しいです。
#209 #210 #211 #212 #213 #214, 215
2006年12月21日
214話
215話

「寒い冬こそHOTに戦う!年内最後の大暴れだってばよスペシャル」
録画に失敗。いつもスペシャルのときはオープニング前に短い何かがあるはずなので、それを見損ねました。ちょっと悔しいです。ああいうのは商品化される時にはなくなっているそうなので。

#214「取り戻した現実」
#215「消し去りたい過去」
やられました。話というよりキャラクター作りの勝利ですね。アニメオリジナルがこの方向で来るとは思ってなくて、不覚にも泣かされました。「泣かせる話の例・見本(手本ではない)」みたいでした。
つっこみどころはありますけれど、それを上回るキャラクターの「いい人」設定が全部持っていった感じです。
疾風伝までの間、オリジナルを盛り上げる、そして年末締めくくりとしては成功したのでは。

スペシャルのプレゼント用キーワードのシーンがどれもそれなりに動いて忍者らしくてナルトの声もよくて(内容に合わない明るさでしたが)気に入りました。これだけできているなら、アバンタイトル部分も工夫があったのじゃないかと、見逃したことが悔やまれます。

内容はこれでもか、というくらいできすぎた良い人、メンマのいいとこ大公開。術もスピードも行動も顔も声も性格も良し、悪いのは生きようとする執念の無さくらいですか。
それだけ忍者としてよくできてるんなら、自分の身体でかばわなくても村人を助けられただろう、とか記憶があるなら村に入っていく態度がおかしいだろう(顔を知られている女の子もいるのに)と思います。
でも3話だけでこれだけやったらかなり良いほうですよね。つーか、今までのアニメオリジナルの長さ(1つのシリーズが4〜6話)と取り替えろと思います。
ネジとテンテンが歯止め役をしてきちんとそれぞれの得意技を見せたのがいいです。
ラストの、メンマが載ったラーメンを食べるナルトや、それを見守るシズネ・綱手がいいです。
ここからは良くないところ。
鉱山を利用するつもりの盗賊が起爆札を仕掛けるのは矛盾しています。
堰がなくなって流れも塞いだらどのみち村に未来はないだろうに。
ナルトとメンマは里へも帰らず村にも頼まずどうやって斧とシャベルと鋸と槌他を用意したんですか。
214話から215話になったら、倒れているメンマの腕の位置が変わっていたり血がきれいになっていたりするのは困ったものです。1週間たってから見れば忘れているかもしれませんが、続けて見ると違和感あります。
油断していても、忍者であるテンテンとナルトがメンマが部屋を出たことに気づかず、村人がちゃーんと見張ってるってどういうこと。

そういえばメンマの本名は明かされませんでしたね。
213〜215話は「田の国・メンマ編」?
メモ。死韻(しいん・敵のリーダー):中多和宏
#209 #210 #211 #212 #213 #214, 215

#26〜81 #84〜90 #91〜100 #101〜106
#107〜113 #114〜120 #121〜126 #127〜132
#133 #134〜141 #142〜147 #148〜151
#152〜157 #158〜161 #162〜167 #168〜173
#174〜177 #178〜183 #184〜187 #188〜193
#194〜196 #197〜202 #203〜208 #209〜215
#216〜220 #221〜は「NARUTO -ナルト- 疾風伝」