NARUTO感想 うちは部屋
このページの下へ
アニメ感想#178 #179 #180 #181 #182 #183
2006年03月29日
第178話
“出会い「星」の名を持つ少年”
始まり方がまるで長編映画のように壮大…と思われました。しかし、それに続く本編はこれまでのオリジナルと大差なく。期待せずに見ることにします。
オリジナルキャラが、「岸本斉史風」にするのを諦めたような作品とは異質なデザインに思えます。ただ、NARUTOっぽくないだけでアニメのキャラクターとしては良いほうかと。
NARUTO世界では国の名に「影」がついて里の長になるわけだから、星隠れの里があるとしても星影ではなく国の名前で熊影でしょう。
伝書鳩に乗られている綱手さまがうらやましい。わたしも鳥にとまってほしい。でも、鳥って頭の上ではバランスをとろうとして細かく足を置きなおし踏ん張るから、頭の皮膚をかきむしられて痛いのよね。あの鳩、小さい。
サクラとナルトがお茶飲んでる店、カカシ先生の素顔の時の店だね。
賄賂で動く綱手ってイヤなんですが。甘いもの好きなのかな。
星(隕石)を囲むシーン、あれは修業じゃないでしょう。チャクラもらってるだけなんじゃ。
#178 #179 #180 #181 #182 #183
2006年04月05日
179話
「ナツヒボシ 思い出の子守唄」
オープニング、エンディングが替わりましたね。そういえば4月でした。
Re:member、さわやかで、イタチがいる(シルエットですが)のがうれしいです。FLOWです。 けど。でも。動きがNARUTOじゃない(泣)。
今まではオープニングの中にわたしを惹き付ける魅力がありました。今回、それがありません。他のアニメと大差ないです。オープニング動画と演出のスタッフを見比べたら、わたしが好きなのが誰だったか判明するでしょう(苦笑)。
Yellow Moon。耳には心地よいです。Akeboshi歌詞は聞き取れません〜。NARUTO世界に携帯電話があると激しく違和感があります。デジモンフロンティアならともかくさ!

本編は、、、感想を書くのが時間の無駄な気がして困ります。
スマルが歌いだした時には挿入歌集でも作る気かと疑いました。歌が流れたらCD発売、というデジモンに慣れているものですから。NARUTOで挿入歌集が出てくれるとしたら第一部でほしいです。
ホクトはかわいいな。
ミヅラはトルーパーキャラに似てる(笑)。
テンテンの尾行はどうフォローできるでしょう(怒)。
#178 #179 #180 #181 #182 #183
2006年04月12日
第180話
「秘術 孔雀妙法の代償」
話が動いたという意味でおもしろかったです。

絵がきれいでした。鳩はひどいです。
子守唄を今度はおかあさんが歌ってますよ。
赤ん坊のスマルの身体が細すぎて気持ち悪い。
あれ?夜?え?夜だった…?
ノ、ノートパソコンと燈芯の灯りが混在する部屋って(汗)。
ネジの白眼が物体の裏まで見られるのはわかってますが、ああやって人体を透視されると「もし自分が見られたら」と思ってうれしくないです(笑)。白眼の持ち主は警察とか研究とか調査系の仕事に就けば楽々だね。で、原作のカカシ外伝によれば、写輪眼で人体のチャクラの流れは見えるはずだから、あの程度の透視ならうちはにもできるんだろうね。
いくらナルトでも毒ガスはダメだよね。どうするの。
#178 #179 #180 #181 #182 #183
2006年04月19日
181話
「星影 葬り去られた真実」
話は進まず絵と動きは素人レベル。ひどい回でした。あーあ。

本編より予告で話がわかるってどうよ?
いくらよその里の話でも、無防備の里長をその里の忍が刺殺するシーンって見せられたくないです。アカホシたちが極悪人であることの表現なんでしょうが。
「星の力」だとしても、血継限界みたいな能力をやたら有しているのもつまらないです。白眼と写輪眼のいいとこどりみたいな、ビデオ並みの残留チャクラ再生追跡ってどう思うよ。
里の長があれしきの事件と不安で子を持つ親に里を抜けさせるってどうよ。おまえの能力不足だろうが。
アニメオリジナルで顕著な、忍がただひとりの情報で物事を決め付けて任務を翻して行動するってどうよ。
ナツヒが毒ガスの影響を受けないってどうよ。
ナツヒがナルトに「おばちゃん」と呼ばれたことに驚きました。ええっ、あの若さでおばちゃんなのか。あ、でも、13歳の少年にとって20歳以上はおばさんか?同級生の母親は「おばちゃん」か。そうか、見た目は紅より若く見える感じだけど年齢は上か…。綱手が50歳そこそこで「ばあちゃん」だもんな。と、ひっかかりました(笑)。
他にも不愉快に感じたことがあった気がします。ビデオを見直してまで確認したくないのでこれで終わり。
#178 #179 #180 #181 #182 #183
2006年04月26日
182話
「再会 残された時間」
サブタイトルからしてナツヒが死にそうです。
絵がきれいでした。
話?ダレダレ〜

アニメオリジナルに対してどう感想を書けばいいのか、窮するようになっています。
木ノ葉の忍は「見てるだけー」(古っ)。
#178 #179 #180 #181 #182 #183
2006年05月03日
183話
「星は輝きを増して」
案の定、という感じのちっとも盛り上がらない、とってつけた終わり方でした。つまらないわ〜。

人を殺すような、しかも自分たちの里の長を襲うようなリーダー位置のアカホシが、自ら自分の罪を里の者にばらしたり、それでもまだ彼らが自分に従うと思ってたり、あきれ返る展開でした。
いくら星の力で残留チャクラでも、死んだ人間が戦闘に直接力を貸すのは反則です。
このシリーズのよかったところはスマル、ミヅラ、ホクト、ナツヒのデザインと声。
178〜183話は「熊の国・星隠れの里編」ですか。
#178 #179 #180 #181 #182 #183

#26〜81 #84〜90 #91〜100 #101〜106
#107〜113 #114〜120 #121〜126 #127〜132
#133 #134〜141 #142〜147 #148〜151
#152〜157 #158〜161 #162〜167 #168〜173
#174〜177 #178〜183 #184〜187 #188〜193
#194〜196 #197〜202 #203〜208 #209〜215
#216〜220 #221〜は「NARUTO -ナルト- 疾風伝」