きゃーキャーキャアぁぁ!ツノモンっピョコモンっポロモンエレキモンガルルモンっっっ!はぁはぁはぁ、うれしいーっ! いや、まあ、あのツノモンではないしあのピョコモンでもないし本当のガルルモンじゃないけど。 はっ、また来週のキャラを喜んでしまったわ。 ばかばかしく面白かったです。そしてやはり、普通にテレビアニメらしくて感動や新鮮味はないのでした。 もういいや、セイバーズはこれで。デジモンがいてくれて動いてデジタルワールドがあるなら。 前回のあらすじにナレーションが入るようになってギョッとしました。 モグラたたき… やけに体格がたくましいと思ったら上野ケンさんでしたか。 …輝一(ボソ) もう少しマサルとトーマはいがみあっててほしかったんですが、トントン拍子に進むのもアリでしょう。 デジタルワールドはテイマーズに近い感じですね。昼と夜が一瞬で切り替わるのでしょうか。 以前のシリーズの時にも思ったことですが、主人公側のデジモンは人間の力を借りないと進化できないのに、敵デジモンが理由もなく進化するのは納得できません。殴られたら進化するんですか? ディグモンが動いたのは嬉しいけれど、ジオグレイモンより強すぎるとそれはそれでちょっとイヤだったり(笑)。 セイバーズデジモンの技って、どうにも迫力や勢いや意味づけが弱い気がしてなりません。 ガオモンって個性を感じないのですが。声も特徴がないように思います。あ、でも、「マスターは子分ではない!」は良かったです。 進化ソングが進化シーンにかからないなんて(泣)。とはいっても、4話までに比べたら今回の使い方のほうが盛り上がったけど。 |
2006年05月19日放送 |
04話へ | 06話へ |