コミックス感想 巻ノ二十八 |
※コミックス感想というより、ジャンプの立ち読み当時の印象+コミックスで確認した部分の追記です。 |
|
コミックスの表紙。七班メンバーなのにサスケがいないのが悲しい。
09号 No.245 ナルトの帰郷!!
待ちに待っていた第二部が始まりました!
大方はファンの予想どおり。どうしてファンってああまで的確に先読みできるんでしょう。あまりにインターネットでのファンサイトでの予想と一致しすぎて、原作者の漫画を見ても感動が少なかったです。いけないね。
ナルト。コスチュームもすっきりカッコよく、子供っぽさも抜けて少年らしく。
皆雰囲気はほとんど前のまま。
サクラが本当に綱手並みの怪力になったらすごいな、こわいな、サスケを尻にしく女房になれるんじゃ…。
七班それぞれが三忍先生に似るとなると、サスケは大蛇丸に似るわけだ。どのあたりが似るんだろう、どきどき。口寄せ動物は以前のコミックスでイラストがあったから、それぞれ師匠と同じだろうと思ってて、わたしは蛇が大好きだしサスケに似合うと思うからサスケがいつか蛇を口寄せしてくれるのがとても楽しみ。サスケと蛇のイラストを描きたい!
サスケとイタチが人気投票結果にしかいないので、冷静に読めました。
人気投票結果!サスケが一番!信じらんなーい!もしかして、ナルト対サスケのバトル連載中で、サスケファンばかりがジャンプ買って投票したんじゃないかと邪推します。わたしが立ち読みを始めてからは投票募集は見かけなかったです。しみじみ嬉しい反面、どうしてあんなヤツに人気があるのか、世の中おかしいんじゃないかとか思ってみたり(笑)。同情か?
サスケが一番なものだから、二位のナルトは不機嫌に腕を組んでる。三位カカシ、四位イルカ。イタチは六位。綱手はずいぶん下位、16位。ありゃりゃ。
サスケが本編に出てくるのを待つよー。三年後になってしまったらサスケの体は大蛇丸に乗っ取られた後になっちゃうんだ、あと半年が勝負ー!
10号 No.246 二人の成長!!
スズ取り演習。まさかこうくるとは。
サスケの名前が出てきた。回顧もひとコマ。それだけでもうれしい。
なんで鈴じゃなくてスズなんだろう。錫みたいだ。
「見い付けた!」の上のコマのサクラの目つきがキツくてめっちゃ好み〜。
カカシはキバ以上の嗅覚!?エエッ!?そうだったの!?そういえばカカシ外伝の時もクンクンしてたなあ、とか、今回のナルトとサクラの襲撃も匂いで察知してるなあとか思うけど。忍犬を使うキャラは皆鼻がいいのか?
考えてみたら、綱手と大蛇丸が再会した頃からずーっとシリアス展開で、生死をかけたバトルの連続、ギャグもめったになかったから、こういうオチは和むなあ。
でもナルト、この戦いかたは今回限り、本日限りで二度とできないよ。カカシが本を読み終わっていたら無効。イチャイチャシリーズは18禁かと思ってたんだけど、前回ナルトはカカシに「つまらなかった」と言ってる。自来也、読ませていいのか?
ナルトとサクラは今は中忍なの?受験していないならともかく、カカシが写輪眼を使わないといけないくらい強いんなら、下忍ってことはないよね。でもベストは着てないな…。あ、ナルトは里にいなかったから受験してなくて当たり前か。
11号 ナンバー247:砂への侵入者たち
立ち読み時、情報量多すぎて記憶できませんでした。なので感想も少なく。
ナルトがいなかった間に当時の中忍試験出場者は全員中忍以上になっている。ここでいう同期っていうのは木ノ葉のアカデミー卒業生は全員ってことだよね。サスケはいないけど(涙)。
中忍=サクラ、シカマル、いの、チョウジ、リー、テンテン、キバ、シノ、ヒナタということか。
上忍=ネジ、テマリ(砂)、カンクロウ(砂)
なんと我愛羅は上忍どころか風影になっている!!
砂の里の話が出て、音の里が気になる。
12号 ナンバー248:迎えうつ砂…!!
暁の、芸術が好きな、語尾が「…うん」のキャラが使うのは紙細工?式神みたいなもの?
見張りが爆発物に取り付かれるところ、エイリアンのフェイス・ハガーみたい。
暁は我愛羅の砂を“人柱力”だと思っている?
13号 ナンバー249:風影として…!!
我愛羅とカンクロウの回想にじーんとくる。我愛羅がナルトに影響されてすっかり改心している。あの我愛羅がこんなにさらりと生き方を変えて風影に上ったというのに、我愛羅よりよほど人間だったサスケのほうが今じゃ化け物だよ(涙)。
起爆粘土の鳥や蜘蛛はどれもかわいいなあ。埴輪っぽいけど。
14号 ナンバー250:新チーム、初任務!!
動き出しました任務話!話が動きました!面白くなりそうです。わくわく。…でもサスケはいません(泣)。
暁のサソリではないほうはデイダラ。ダイダラボッチですか。
カンクロウの傀儡は今では3体になっているのか。
カカシの権威は二部ではガタ落ち。
サクラは綱手のことは「師匠」と呼ぶのね。
この時点でこのスリーマンセル、上忍・中忍・下忍の組み合わせだよ。いいのか。
砂の里から木ノ葉に知らせ。この連絡ってのが伝書鷹。未だによくわからないNARUTO世界。無線もパソコンもビデオもあって、なのに危急の通信が鳥に背負わせた巻物かい!
ナルトが思い浮かべた「暁」が当然ながらイタチと鬼鮫で、ひとコマだけでもイタチがいてうれしい。
15号 ナンバー251:砂へ…!!
カンクロウが倒れているところから始まって驚き。てっきり延々戦うのかと。
自来也は暁の元へナルトを向かわせることを憂慮、ナルトへは「あの術は使うなよ」。新術?
カンクロウが隈取り落として服を脱いだら誰だかわかりません。ちょっとお腹周りがボリュームあるかな、という程度で。あ、でも、髪が我愛羅と似ててやっぱり兄弟なんだ、と感心しました。
デイダラとサソリは我愛羅のことを「一尾」と呼んでいる。これは守鶴のことだろうね。ナルトが九尾で暁が9人ということは、一尾から九尾までいて、それぞれを暁が手に入れようとしているってことかね。二〜八は出ていないから考えすぎか。つーか、化け物ばっかり登場するんじゃ、忍者マンガじゃなくて妖怪マンガになっちゃうか。
サソリが既に人間じゃない。
カカシ外伝からこっちの話の進み方、早くて信じられない!第一部はなんだったのかと思うほど。26巻までが嘘のようだ!
16号 ナンバー252:想い、駆ける…!!
表紙のサクラがきれいでかわいい。綱手の後継者らしくて。
第一部のおさらい回ですか。第二部がアニメ化されるならば絶対に必要な話だが、それをアニメ回想でなく原作本編中にやっている。確かに、第一部がだらだら長くて間にカカシ外伝が挟まっていたから、知らない人のために親切ではある。誰が何を知っているかいないのかをはっきりさせたのね。
我愛羅の不幸に涙するナルトがかっこいい。
バキが助力を乞うた引退姉弟おばあさんおじいさんキャラ、大友克洋や鳥山明キャラそっくり。
サクラも二年半の間にイタチや大蛇丸や暁について調べた。当たり前だけど、このサクラにとってイタチは完全に敵だね。同人誌だと、“好きな人のお兄さん”だけど。
ナルトやサクラやカンクロウやテマリ、それぞれが大切に想う誰かのことで深く考えていて胸にせまる。
17号 ナンバー253:頼れる加勢…!!
綱手の湯のみにヒビが入る。テマリの悪い予感に続いて、NARUTOは結構こういうシーンが多い気がする。オーソドックスというか。ご丁寧に。
砂の引退おばあさんによるとカンクロウの毒は「綱手なら解毒できるかも」らしい。
綱手って、ダンを亡くしてからすぐ医療をやめて里から離れていたのかと思ってた。でも、大蛇丸はもっと後々まで木ノ葉にいたはずだから、綱手のほうが先に里からいなくなるはずがないか。そうか、綱手は血は怖くても薬や毒の方面で続けていたのか。
木ノ葉丸たち3人が大きくなって初任務。って、第一部では6〜7才じゃなかったの!?ナルトたちと同じ12歳でアカデミー卒業なら、第一部で9〜10歳だったってこと?嘘だあ!
木ノ葉丸のマフラー(なのか?)、長すぎる。地面に引きずるようでは任務に差し支えるよ。
今更な疑問。ナルトはアカデミーの卒業試験を分身ができないばかりに3回落ちたんだよね?だったら、1度も落ちてないサスケやサクラ(やキバたち)とどうして同時に卒業したの?謎。
カカシ外伝で知ったばかりのネタが。「木ノ葉の白い牙!息子の仇」。カカシは父と間違えられてあたふたするだけ。
間に入ったナルトはどうして影分身でわざわざ二人に?
サクラが毒抜き。昔はやったオカルトの治療師みたいでイヤン。
ガイ班。ガイとリー、テンテンはともかく、ネジがめちゃカッコよくなっててびっくり。ちょっとクラクラ。
サスケが敵にまわっちゃった分、サクラが活躍して他キャラが目立つようになるんですね。サクラが動くのはうれしいけど、うちはファンとしてはつらいわ。
|
|