|
表紙が!サスケ単独。状態2のサスケ。26巻のナルトと対になっています。これまでの26巻で、ナルトが表紙にいない巻はなかったのに、サスケひとりで表紙を飾られたら、グラリとよろめきました。状態2の原作カラーはこれが初登場のはず。
ポスターつき。人気投票のジャンプのカラー扉絵。サスケが一位で、不敵なツラでアップです。このイラスト、イタチもいるけどいつもと同じ顔だし、サスケはアップすぎるしでジャンプを買おうとは思いませんでした。でも、この絵のどこが好きって、サスケの右手です。岸本斉史さんの描く手が本当に好きです。サスケだけでなくてナルトやサクラ、カカシや綱手、コマの中の手をいつも何秒も見つめてしまいます。
第一部のラストを知りたくて、我慢できずに購入。
これでやっと原作を一度は読んだことになり、話が繋がりました。第一部を立ち読みしたときは店員の目が気になったし、それ以前の話を知らないのがイヤできちんと読まなかったのです。
作者が書いているように、一部と二部を分ける理由はあんまりないですね。アニメを終わらせるための区切りだろうと思っています。
ナルトが戻ったことを知り、サスケも一緒だと信じきって病室へ向かうサクラが、そしてサスケが行ったことを聞いてしまい、部屋に入れなくなるサクラが痛々しくてかわいそうで、綱手への弟子入りまでの決意で泣かされます。
サクラが医療忍者になる話は、2003年あたりの日付の同人系サイトで読んだことがあります。本編でそのとおりになって、同人誌をやっている人の『マンガやアニメの先読み』はスゴイと感心します。
ナルトがいい人でサスケとは大違いで、昔のわたしだったら絶対にナルトを好きでサスケなんか大嫌いだったはずなのに、どうして今はサスケが愛おしいのでしょう。
墓碑の前のカカシのセリフ「今や上忍で部下を持つ身」って、カカシ外伝を読んでから見るとおかしいです。オビトと一緒に任務した時上忍じゃないですか。そして、「オビト」の名が出たのは2回目、カカシ本人の口からは初めて?
ナルト、いい子だなあ…。
で、サスケ!音の里に入って、もううちはマークは背負っていません。大蛇丸とおそろいですよ!ひい。カブトは「死にたくなければ」って言ってるけど、サスケの体が大蛇丸に殺されるはずはないです。へんなの。そして、カブトさえも驚かせるチャクラって、いったい何!?サスケがナルトと戦ったことで、万華鏡写輪眼ではない何かを手に入れたのでしょうか。
里での、各キャラの様子がいいです。ただ、シノがすねて、キバが「ひとりだけはずれてた」っていうのが?べつに外れてたのはシノだけではないでしょう。シカマル小隊が出発した時に任務でいなかったことを言ってるのですか。
リーが元気でガイがへばっているのが笑えます。歳を感じるわ(笑)。
暁集合。大蛇丸が組織を抜けたのが7年前。え。でも、7年前はイタチはまだうちは家で下忍だよね?あれ?
コミックスになってからの追記。
アシスタントへのドッキリ。
岸本斉史先生。いくら締め切りに追われてテンションおかしくても、それはないよ…。
でも、島本和彦の「燃えよペン」にも似たのがあったなあ。脅かすためじゃなくて、不注意で墨かホワイトをこぼすやつ。見開きのビル街鳥瞰図。 |