オープニング。 「02のオープニング変わるかなあ」と9月に友人に言うと、「無理でしょう、前作だって内容と食い違ったまま最後まで通したじゃないですか」という返事がきました。 それで、半分は諦めていました。半分は「いや待て、昨年と今じゃ認知度が違う、昨年の人気が今年になって表れているはず、ひょっとすると」と期待していました。歌は変わってほしくなかったので結果オーライ、望みどおりです。 やさしさの紋章。最初気がつきませんでした。ごめん、賢ちゃん。 02で新しく紋章作るくらいなら、始めから8つの紋章をひとりずつに分けてほしかったです。8つだったら、賢ちゃんは誠実か友情?? 実際のところ、経費削減の結果が1キャラ2紋章兼任なのですね。 ああ、現実って。 ヤマト!ヤマトの顔が見える!嬉しい!今まで大輔に隠れてました。 あおりで丈がタケルに隠れます。 CGって便利です。こういう作り替えはお手のもの。 しかし拡大に弱いのは困ります。もっと解像度を!重いってば。 (ソフトバンクアニメコミックスの粗さ、気になりませんか。) ラスト3カット、いろいろ先が読めそうなのにうちではよく見えません。いずれ友人の家で見せてもらうことにしよう…。 アイキャッチ。 露骨。商品名のないコマーシャル。前も「ガシャポン」でしたが、今度はこれ以上ないくらい具体的です。 それを除けば、キャラクターのしぐさや表情はいいですね。 エンディング。 サンライズ作品かと思いました。これがデジモン!? 人間が妙に美形で力の入ったポーズ、見ごたえはあります。 キャラクター商品(人間キャラ)でこの絵なら別にいいです。 デジモンが好きではないです…。わたしの好きなパタモンやテイルモンやトコモンやプロットモンじゃなくて残念です。なんか対比が違うような。 子どもたちが正面向いた時ヒカリが切れちゃって悲しいです。 ジョグレス進化は大輔&賢、京&伊織どまりでタケル&ヒカリまでまわって来ない気がしていました。エンディングでびっくり。ヒカリもタケルもレギュラーでした、ちゃんと。 テイルモンの名残は耳だけ?あの身体でテイルモンの声はつらい。 エンジェモンみたいに。雰囲気ホークモン寄りになりそう。 そっか、タケルと伊織か。このコンビで進化話って想像するとコワイ。タケルなのにスサノオじゃなくてドォーグか。とっても動きにくそう。オモチャ売れるのかな。「マクウセンモン」とでも呼びたいです(笑)。色は綺麗。それまでの進化のどれにも似ていません。むしろセラフィモンのイメージに近いです。背景の滝に意味はあるのか。 画面のことばかり気になりました。歌は好きです。 |
2000年10月 |