デジモンフロンティア感想

49話「戦えスサノオモン ルーチェモン人間界到達!!」

最終回一歩手前とはとても思えない、内容の薄い消化話な気がします。
進化シーン見納め会。ホラーな終わり方。だけが印象に残ります。
絵もひどかったなあ。

フロンティアで最終回までに見たいシーンとして、「輝二が髪を降ろす」、「輝二が泣く」を友人に言ったところ、「それをやったら同人誌だよ」と返されました。最終究極進化の時に、留姫みたいに髪がほどけたらさぞきれいだろうと夢見ていました(^_^;)。実際あったとしてもきれいかどうかはさておき、手間がかかっていない進化シーンで終わってしまうのは確かなようです。
フロンティアの進化って、本当に外してます。デジモンの象徴なのに。

スサノオモンが殴られているのを見ているプロットモンの口と耳がめちゃかわいいです!

「同じ技に二度かかるほど愚かではない」って…なんだか☆矢みたいですね。デジモンはいつも同じ技だと思うんだけどなー。パートナーとの気持ちの関係でパワーアップするのがデジモンではないでしょうか。 直後に「同じ技」のデッドオアアライブにかかってるしぃ。
ここでやっと、輝一を想う輝二と拓也。
「スサノオモンを魂とスピリットに分けてデッドオアアライブを避けた」って…、おいっ、それじゃレーベモンだってできてたんじゃないのかよッ。 肉体のデータはどうしたのよ、拓也と輝二!
分離・再融合をすんなりとできてしまう拓也と輝二に、もう他の子どもたちの心も力もいらないようで、ちょっとさびしいです。
魂とスピリットって、どっちもspritじゃないのか?魂をsoulにすれば区別できるか。

あんなにのろい「天の羽々斬り」がダークエリアを1周し終わるまで、斬られるのを待っているルーチェモンの理由を誰か教えてください!!
最後の呟きが、効果かかりすぎで全然聞き取れません。

で、何で浄化したのにされてないんですか。なんで1個体から2個なのですか(涙)。ボコモンの説明もこじつけにしか聞こえません。
純平「むちゃくちゃだあー!」ほんとにな。まったくだ、脚本。

でもっ!ルーチェモンサタンモードは好みです!こういうデザイン好きです、「デジモン」らしいです。フィギュアとかほしいです。

進化総まとめにしても、やっぱりヒューマン進化は不自然だってば。
ボコモンの言葉使いがヘン。

ルーチェモンはどう見てもゲートを通ってはいないで破壊しています。 なのにその後ろをついていってるだけの5闘士も人間界へ行けるんですね。
家族や友人を思い浮かべて2つの世界を守ることを宣言していますが、ここで言われても唐突で困ります。特に輝二は、輝一との別れを実感する隙も悲しむ瞬間もなかったうちから、もう「約束を守る」だの、段階を いくつもすっ飛ばした態度でいるのはどうかと思います。

第1話を見た時から(つまり始めから)、デジタルワールドの境界はトレイルモンが線路を曲がった後あたり、オファニモンが「ようこそ」と言ったあたり、拓也たちに闘士姿がダブッたあたりと信じていました。 だとすると、デジモンであるトレイルモンは何事も無く人間界の駅に行っていたわけです。おかしいですね。
デジモンが人間界に行けない、という方を信じるならば、渋谷地下ホームはデジタルワールドです。だとするとゲートを通る必要はありません。 とことん、最後まで矛盾をさらけだしてくれるフロンティア、ひどいです。

「選べ」って、姿も見せずにルーチェモンが日本語使ってますが、とても次回最終回には思えない、これから5回くらいありそうな、渋谷と脅しの描写です。
渋谷の人たちの格好、真夏?

そうなるだろうとは諦めてきましたが、やはり、まともな最終回にはなりそうにありません。もう、ストーリーに一切の望みは持たず、たったひとつ願うことは、輝一に生きていてもらうこと、それだけです。
ここまで期待できない最終回ってのもそうないよね。

予告。と…「時を越えて」!?越えるって、どう…?
今さら十闘士時代の過去やら25年後とかになったりしないよね(汗)。

2003年04月04日放送

48話へ  50話へ
デジモンフロンティア感想へ戻る