デジモンフロンティア感想

44話「共に戦え! ゴツモンと輝二の誓い」

サブタイトルで「誓い」と言えるほどのものでしょうか?そもそも、明確ではないです。内容は面白かったです。フロンティアではないような、懐かしい高揚感がありました。
でも、面白かったのは輝二ファンだけでしょうか。

たったひとりで岬(ではなくなっているような)を守ろうとするゴツモン。仲間はどうしたのでしょう。既にデジタマになっているの(涙)?
以前出てきたキャラやエピソードが絡んでくるのはやっぱり嬉しいです。
ゴツモンまで巻き添えにしかねない援護攻撃しつつブリッツモン・ヴリトラモンたち到着。 飛べない3人がヴリトラモンに乗っている図がいい感じ。ついでに輝二と輝一が並んでいるのがわたしにとっていい感じ(^_^;)。
なんて目がいいんだ、輝二は。
輝二と輝一が並んで進化してくれてうれしいよお。

ロードナイトモンって、ナイトモンの長なのですね?それが説明されていれば今回の大勢のナイトモンは自然に受け取れたのですが。前回変にスカルサタモンなんかが出ていたから、駒と言われても同じに見えます。

間に合ったはずなのに、スキャンされる大地(涙)。この展開が続くのは本当にやりきれません。ここで残りのエリアが森・氷・光だと分かります。それでありながら、これまでにエリア属性にまつわる話や絡むキャラはあまりにもわずかです。設定の無駄使い・死に具合にため息が出ます。

ゴツモンと輝二、ふたりで世界作ってます。
森の国(国とエリアは同義語らしい)へ向かうガルムモンがかわいい〜。火花散らして線路伝って。そしてそして、輝一兄さんを乗せているのが愛しい!ゴツモンはともかく、あの背中、人間には乗りごこち悪いだろうに、兄は弟への愛がクッションですか。

大木の枝上のシーンが、秘密基地っぽくてワクワクします。5人に別行動をするように言うから、てっきり輝二はベオウルフモンになるんだと思ったのに、純平と輝一のスピリットとり上げてマグナですか!おいおい。
ゴツモン、成長期だろ…完全体のナイトモンを一度に複数倒すのかい?こういうところがフロンティアで不満です。
希望の紋章を大写しにしないで、お願い。(セフィロトモンの光の紋章も…)
ナイトモンが復活するのは技なんですか?「なかなか倒れない」のならわかりますが、バラバラになったのが元に戻るのは理由がほしいです。

「このデータを守ればいいんだね」って。今までそれができたか?君ら。 助けてもらわなければデータを守るどころか自分たちが消えてたぜ(T-T)。
ソーサリモンが生きていたと思ってぬか喜びしました。ウィザーモン系デジモンって、尽くしたあげくに地縛霊・守護霊化するんですね…。

ゴツモンがインセキモンに進化したのが非常にうれしかったです。他人から押し付けられたお手軽パワーではなく、本人の心からの意志と友情で進化なんて、BGMに「brave heart」が流れてほしいくらいです。もっと違うデジモンになってくれたらさらに良かったけど(^_^;)。
ねえゴツモン、輝二をパートナーデジモンにする気ありませんか。(え?)

カイゼルグレイモンたちは少しずつ強くなっているそうですが、デジコードを奪われ続けるこの状態では信じられません。口先ばかり「間に合う」「守る」「まだ大丈夫」って、約束も毎回破って。夢と希望はどうした、バンダイっ!(泣)
わたしは「The last element」の歌詞下から3行目を「負けてばかりいるのさ」と歌う癖がついてしまいましたよ。

別れ方がパートナーを超えている雰囲気のゴツモンと輝二。って、おいっ、あんな何もない所にゴツモンひとりを置いていくのかよっ!? そんなのありー?

2003年02月28日放送

43話へ  45話へ
デジモンフロンティア感想へ戻る